dmoz登録ドメインの安全性について

オールドドメインの安全性を図るひとつの指標として、dmozドメインに登録されていたか否かというのがあります。
海外ヤフーカテゴリーの場合、未チェックのケースも多いですので、そのまま放置されているケースもありますが、dmozの場合は比較的、リンク切れのチェックを頻繁に行っているような気がいたします。

そのため、dmozからの被リンクが残っている場合は、実体のあるホームページ運営がなされていた確率が非常に高く、サイトのインデックスが残されていることも多いです。

インデックスが残っている場合は、比較的高確率でページランクが復活するケースが多いので、わりと安心してドメインを取得することができるのです。
加えて、スパム的な運営がされているクオリティーの低いサイトは、そもそもdmozされることはないんで、その点でも安心感があります。

ただ、dmozからの被リンクはいずれ消えると考えて間違いないでしょう。
この点にヤフーカテゴリとの違いがあります。

海外ヤフカテの場合、中古ドメインを取得しても、そのままリンクされているケースが多いという点に利点があるわけですが、逆をいえば、だからこそ確認する必要性が出てきてしまいます。
それに対して、dmozの場合は、ディレクトリ側でのチェックがありますので、自分ではそれほど詳細にチェックしなくても大丈夫なんです。

また、そもそもdmozされていたら、クオリティーが高いドメインということになりますので、他のオーソリティーサイトからの被リンクもついているケースもあります。
オーソリティーサイトはだいたいdmozされてますし、逆にdmozされていれば、オーソリティーサイトであるというケースが多いのです。

類は友を呼ぶともいいますが、相互リンク先もたいていはオーソリティーなので、結果として高ページランクからの被リンクが多い傾向になるわけです。
そんなわけで、詳細にチェックする時間がない場合は、dmozのなかから取得するようにしたら、効率のよいドロップキャッチが可能になるでしょう。